
子供も主人もこのシンプル唐揚げが大好きです。
Staubで揚げると料理が上手になったと錯覚するくらいサクサク、カリカリに揚がりますよ!
レシピの生い立ち
味付けはYoutubeの人気チャンネル”あおいの給食室”の栄養士さんが紹介しているレシピを参考にしてます。
幼児でも安心して食べれる味付けですが大人が食べても美味しいです!
唐揚げはこのレシピ本にも載ってます!
ちなみに私のお気に入りレシピはほうれん草とツナのサラダ、タンドリーチキンです!


揚げ方はストウブレシピの著者で有名な大橋由香さんのYoutube”ずぼら料理教室”を参考にしました。
この作り方を知ってからは、唐揚げはStaubで揚げるが定番です。
揚げ物の油
やっぱり家で作った揚げたての唐揚げが一番美味しい😋
家で作ると新鮮な油で揚げられるので安心ですよね。
オレイン酸が主成分のオメガ9系の油が酸化に強いらしいので、揚げ物にはオリーブオイルがよさそう🤔
と思って以前はオリーブオイルで揚げていたのですが、最近は値段の手頃なコメ油を使ってます😆こめ油もオレイン酸豊富そうなので。


Staubで蓋をして作る シンプル唐揚げレシピ【大人も美味しい幼児食】
Course: MainCuisine: JapaneseDifficulty: Easy3
servings20
minutes20
minutes900
kcal40
minutesこんなにシンプルなのに美味しい!
材料
鶏もも肉 300g
しょうゆ 15g(お肉の5%)
しょうが汁 3g (お肉の1%)
片栗粉、または米粉
作り方
- 下味
- 鶏もも肉を食べやすい大きさに切ってビニール袋に入れる。
- しょうゆと、しょうが汁も入れて、よく揉み混み15分以上漬け込む。
- 余計な汁気を切ってから、片栗粉をまぶして揚げる準備。
- 揚げる
- ストウブに油を入れて温める。(粉を落とした時にしゅわしゅわするくらいの熱さまで温める。)
- 片栗粉をまぶしたお肉を隣同志がくっつかない程度の個数でストウブに入れて、蓋をして3分待つ。
蒸気が出てきたら、極弱火にする。
(私はラ・ココット de GOHANのMサイズ使って揚げてますが、1回に3~4個入れて揚げてます。) - 3分たったら、蓋をさっと横にずらすようにはずし、お肉をひっくり返して中火で2~3分カリッとするまで揚げる。
(私は鍋の横にキッチンペーパーをひいて鍋をはずしたらおけるように置き場を作ってます。) - 油をきって出来上がり!
コツ・ポイント
- 量が多いときは20cmのストウブで揚げてます。
GOHANの方が軽くて後片付けが楽なんですよね。。。
我が家のストウブ紹介


↑私のストウブ第一号は20cmのココットでした。
シンガポールのお店で買うよりも、送料かけてでも日本のアマゾン直送で買った方が安かったのでアマゾンで購入。


↑第二号のストウブは”ラ ココット de GOHAN 16㎝ Mサイズ”です。
これはシンガポールのCold Storageで安売りしているときに買いました。副菜づくりや揚げ物をするのに活躍中。
(子どもが大きくなったら、食べる量も増えるだろうから揚げ物するには小さすぎるかもですね。)
やっぱり小さいので軽くて洗いやすい。コロンとした形も洗いやすい。食洗器に入れて洗っているせいか、ものすごく年季が入っているように見えます(笑)傷つけたくない人は食洗器に入れない方がいいかも。。。
コメント